北海道の南の海 サケやマスをとる漁が始まった

北海道の南の海で、魚のサケやマスをとる漁が始まりました。
根室市の港から、1日の午前0時に船が出ました。今年はいつもの年より1週間以上早く出ました。魚が来るのが早くなっているためです。
日本とロシアは会議をして魚をどのくらいとるかなどを決めています。ロシアの川で生まれた魚が多いためです。今年は去年と同じ2050tまでとることができます。
漁に出る人は「大きい魚をとりたいです」と言っていました。
Original | Permalink |
Practice Japanese on real news from NHK News Web Easy even more
easily. Just try moving your cursor above kanji and difficult words (desktop
and laptops) or touching them (smartphones and tablets). You can also subscribe to the
RSS feed
(also, there is a version without furiganas).
For some more stories, visit Slow Communication.
New: Download all stories of April 2025 as EPUB
北海道の南の海で、魚のサケやマスをとる漁が始まりました。
根室市の港から、1日の午前0時に船が出ました。今年はいつもの年より1週間以上早く出ました。魚が来るのが早くなっているためです。
日本とロシアは会議をして魚をどのくらいとるかなどを決めています。ロシアの川で生まれた魚が多いためです。今年は去年と同じ2050tまでとることができます。
漁に出る人は「大きい魚をとりたいです」と言っていました。
Original | Permalink |
国は、生まれる子どもの数を多くしたいと考えています。
子どもを産んだり、育てたりしやすくするための法律が、4月1日から新しくなりました。
赤ちゃんができた人は、5万円もらえます。そのあとも、お腹の中の赤ちゃんの数がわかると、赤ちゃん1人で5万円もらえます。
そして、働いていなくても、自分の子どもを預けることができる保育所が増えます。国は、来年4月から日本のどこでも、3歳より小さい子どもを預けることができるようにする予定です。
Original | Permalink |
日本赤十字社とNHKなどは、地震で困っているミャンマーとタイの人たちのためにお金を集めています。6月30日まで受け付けます。
お金は、日本赤十字社に送ってください。送り方は日本赤十字社のウェブサイトに書いてあります。同じウェブサイトからインターネットで送ることもできます。
お金はミャンマーやタイの人たちを助けるために使います。
Original | Permalink |
3月28日にミャンマーであった大きい地震についてです。
ミャンマーの軍によると、2日夕方までに2800人以上が亡くなりました。370人ぐらいがどこにいるかわかっていません。
日本から、医者や看護師など32人がミャンマーに行きました。医者の1人は、「地震が起こってから時間が過ぎて、暑さなどで病気が増えるかもしれません。多くの人を助けたいです」と話しました。
医者や看護師などは、2週間ぐらい、けがをした人などを治療します。
Original | Permalink |