大阪・関西万博 日本を紹介する「ジャパンデー」

大阪・関西万博のニュースです。
万博では、参加する158の国や地域の文化や伝統を紹介する「ナショナルデー」があります。
3日は、日本の日、「ジャパンデー」でした。ステージでは、古くから伝わる日本の音楽を紹介しました。日本の漫画をテーマにしたダンスもありました。そして、人気キャラクターの「ハローキティ」や「くまモン」が会場を歩いて、多くの人が写真を撮っていました。
Original | Permalink |
Practice Japanese on real news from NHK News Web Easy even more
easily. Just try moving your cursor above kanji and difficult words (desktop
and laptops) or touching them (smartphones and tablets). You can also subscribe to the
RSS feed
(also, there is a version without furiganas).
For some more stories, visit Slow Communication.
New: Download all stories of July 2025 as EPUB
大阪・関西万博のニュースです。
万博では、参加する158の国や地域の文化や伝統を紹介する「ナショナルデー」があります。
3日は、日本の日、「ジャパンデー」でした。ステージでは、古くから伝わる日本の音楽を紹介しました。日本の漫画をテーマにしたダンスもありました。そして、人気キャラクターの「ハローキティ」や「くまモン」が会場を歩いて、多くの人が写真を撮っていました。
Original | Permalink |
日本人が書いた小説が、イギリスで賞をもらいました。世界でも有名な「ダガー賞」という推理小説の賞です。翻訳した本の部門で、王谷晶さんが書いた「ババヤガの夜」という小説が選ばれました。日本人が、この賞をもらったのは初めてです。
この小説は、ヤクザの世界の中で2人の女性が生きる希望をさがす話です。
王谷さんは「つらいことがあったら逃げてもいい。生きることをあきらめない話を書きたかった」と話しました。
Original | Permalink |
2020年7月、熊本県でとてもたくさんの雨が降りました。
球磨川の水があふれて、多くの建物に水が入りました。この災害で67人が亡くなりました。今も2人がどこにいるかわかりません。
4日、この災害から5年になりました。25人が亡くなった球磨村では、小学生と中学生が災害について勉強しました。雨が降ったときの雲の説明を聞いたり、被害を受けた場所の写真を見たりしました。そして、亡くなった人のために祈りました。
中学生は「水の中を歩いて避難したことを覚えています。自分たちが村を変えたいと思います」と話していました。
Original | Permalink |
鹿児島県の南にあるトカラ列島で地震が続いています。
3日は、トカラ列島の悪石島で震度6弱の地震がありました。
4日の朝、0歳から80歳の13人が、悪石島から船で避難しました。そして、午後6時ごろに鹿児島市に着きました。役場が用意したホテルなどに泊まります。
船に乗った女性は「いつ地震が起こるかわからないので、寝ることができませんでした。安心して、ゆっくり寝たいです」と話していました。
役場は、このあとも、避難したい人たちに船やホテルを準備すると言っています。
Original | Permalink |