5月11日は母の日 南アメリカから青紫色のカーネーション

5月11日は「母の日」です。
成田空港に、南アメリカから珍しい色のカーネーションが着いています。
カーネーションの花の色はふつうは赤やピンクですが、東京の会社は、30年ぐらい前に青紫色のカーネーションを作りました。
今は8つの種類があります。南アメリカの国で作って、日本に輸入しています。
輸入している人は「世界でも珍しい青紫の花を母の日にプレゼントしてほしいです」と話していました。
Original | Permalink |
Practice Japanese on real news from NHK News Web Easy even more
easily. Just try moving your cursor above kanji and difficult words (desktop
and laptops) or touching them (smartphones and tablets). You can also subscribe to the
RSS feed
(also, there is a version without furiganas).
For some more stories, visit Slow Communication.
New: Download all stories of April 2025 as EPUB
5月11日は「母の日」です。
成田空港に、南アメリカから珍しい色のカーネーションが着いています。
カーネーションの花の色はふつうは赤やピンクですが、東京の会社は、30年ぐらい前に青紫色のカーネーションを作りました。
今は8つの種類があります。南アメリカの国で作って、日本に輸入しています。
輸入している人は「世界でも珍しい青紫の花を母の日にプレゼントしてほしいです」と話していました。
Original | Permalink |
大阪・関西万博のニュースです。
万博では、駐車場から会場へ人を運ぶバスがあります。人が運転しないで、自動で運転するバスも5台走っています。
4月28日、止まっていた自動運転のバスが動いて、コンクリートの壁にぶつかりました。ぶつかったとき、バスは自動運転をやめていました。
バスに客は乗っていなくて、けがをした人はいませんでした。
バスの会社は、バスが動いた原因がわかるまで、自動運転のバスを止めました。
Original | Permalink |
京都市で、水道管が壊れて、道にたくさんの水が出ました。
4月30日午前3時半ごろ、交差点で、たくさんの水が出ていると、警察に連絡がありました。京都市が調べると、道の下にある太さ30cmぐらいの水道管が壊れていました。
京都市は、壊れたところを新しく換えています。
道が混んで、車がたくさん並んだところがありました。近くの家などでは、水道から汚れた水が出たところもありました。
Original | Permalink |
ベトナムで、1975年まで、戦争が長く続きました。
戦争が終わってから、4月30日で50年です。
ベトナムで、記念の式がありました。国のトップのトー・ラム共産党書記長が「50年で、国の経済がとてもよくなりました」と言いました。
ベトナム戦争で、300万人が亡くなりました。アメリカの軍が体に悪い「枯れ葉剤」を使ったり、爆弾を落としたりしました。今も、枯れ葉剤の被害で苦しんでいる人や、爆弾が残っている場所があります。
戦争のことを若い人たちに伝えていくことが大切です。
Original | Permalink |