徳島県勝浦町 運動会で「恐竜の町」を知ってもらう

徳島県勝浦町は「恐竜の町」です。
古い土の中から、恐竜の歯や骨などの化石がたくさん見つかっています。
6日「恐竜の町」をたくさんの人に知ってもらう運動会がありました。
家族などのチームが参加しました。チームの1人は手と足が短い恐竜のぬいぐるみを着ています。ボールを蹴りながら、転んでも頑張って走っていました。
家族で参加した人は「恐竜のぬいぐるみは暑くて大変でした」と話しました。
Original | Permalink |
Practice Japanese on real news from NHK News Web Easy even more
easily. Just try moving your cursor above kanji and difficult words (desktop
and laptops) or touching them (smartphones and tablets). You can also subscribe to the
RSS feed
(also, there is a version without furiganas).
For some more stories, visit Slow Communication.
New: Download all stories of May 2025 as EPUB
徳島県勝浦町は「恐竜の町」です。
古い土の中から、恐竜の歯や骨などの化石がたくさん見つかっています。
6日「恐竜の町」をたくさんの人に知ってもらう運動会がありました。
家族などのチームが参加しました。チームの1人は手と足が短い恐竜のぬいぐるみを着ています。ボールを蹴りながら、転んでも頑張って走っていました。
家族で参加した人は「恐竜のぬいぐるみは暑くて大変でした」と話しました。
Original | Permalink |
みなさんは「アンネの日記」という本を知っていますか。
第2次世界大戦のとき、ユダヤ人のアンネ・フランクという女の子が、ドイツのナチスから隠れて生活しながら書いた日記です。
50年ぐらい前、東京の杉並区にある高井戸中学校の生徒たちが、本を読んで、アンネのお父さんに手紙を送りました。お父さんから、きれいな花が咲くバラが3つ届きました。
バラは、生徒などが大切に育てて、今では200以上に増えました。今年もたくさんのオレンジ色などのバラが咲きました。
赤ちゃんと来た男性は「バラを見ながら家族で平和のことを考えたいです」と話しました。
Original | Permalink |
ドイツの新しい首相が決まりました。
ドイツの首相を選ぶ投票が6日に議会でありました。
1回目の投票で「キリスト教民主・社会同盟」のメルツさんは議会の半分より多い票を取ることができませんでした。2回目の投票で選ばれました。首相を選ぶ投票を2回したのは初めてです。
メルツさんはほかの国から来る移民への政策を厳しくすると言っています。メルツさんは「新しい政府は、この国の問題を解決できると思っています」と言いました。
Original | Permalink |
インドとパキスタンのニュースです。
2つの国は、カシミール地方という場所が自分のものだと言って、長い間争っています。
インドの軍は7日、カシミール地方で、パキスタンの過激な考えを持つグループの建物などを攻撃したと言いました。先月インド人の観光客など26人が銃で殺されたから攻撃したと言っています。インドの軍は、7日の攻撃で市民に被害がないと言っています。
しかし、パキスタンの政府などは「市民が住んでいる場所で攻撃があった。子どもなど8人が亡くなった。同じぐらいの攻撃をする権利がある」と言っています。
2つの国は核兵器を持っています。これから、戦いがひどくならないか心配です。
Original | Permalink |