伊勢神宮 大きいヒノキの木を運ぶ式

三重県の伊勢市にある神社「伊勢神宮」のニュースです。
伊勢神宮では、20年に1度、建物や大切な御神体の入れ物を新しくします。
この入れ物などをつくるための大きいヒノキの木を運ぶ式がありました。
9日は、たくさんの人が川の中を歩いて、木を内宮という所に運びました。10日は、道を歩いて、木を外宮という所に運びました。
見ていた70歳ぐらいの男性は「子の時代、孫の時代までずっと続いてほしいです」と話しました。
Original | Permalink |
Practice Japanese on real news from NHK News Web Easy even more
easily. Just try moving your cursor above kanji and difficult words (desktop
and laptops) or touching them (smartphones and tablets). You can also subscribe to the
RSS feed
(also, there is a version without furiganas).
For some more stories, visit Slow Communication.
New: Download all stories of June 2025 as EPUB
三重県の伊勢市にある神社「伊勢神宮」のニュースです。
伊勢神宮では、20年に1度、建物や大切な御神体の入れ物を新しくします。
この入れ物などをつくるための大きいヒノキの木を運ぶ式がありました。
9日は、たくさんの人が川の中を歩いて、木を内宮という所に運びました。10日は、道を歩いて、木を外宮という所に運びました。
見ていた70歳ぐらいの男性は「子の時代、孫の時代までずっと続いてほしいです」と話しました。
Original | Permalink |
JR東日本は、夜から朝まで走る「夜行」の特急を、2027年の春から新しく運転すると言いました。
この特急は、東京などと東北地方の間を走る予定です。例えば、東京を夜9時に出発して、青森に朝9時に着く計画です。椅子は、寝やすいように倒れるようにすると言っています。
今は、ベッドのある「カシオペア」という夜行の特急がありますが、今月で走るのをやめる予定です。
JRは「新しい特急で、夜の旅行を楽しんでもらいたいです」と話しています。
Original | Permalink |
気象庁によると、九州から関東地方まで雨が降りやすくなっています。
鹿児島県の指宿市では、11日の朝までの3日の間にとても多くの雨が降りました。気象庁が調べ始めてからいちばん多くなりました。
このあとも、九州から関東地方まで、雷が鳴ってとても強い雨が降る所がありそうです。九州などでは、いつもより少ない雨でも山が崩れたり低い場所に水が入ったりするかもしれません。雷や急な強い風にも、気をつけてください。
Original | Permalink |
お年寄りがだまされて、お金などを取られることが増えています。このため専門家のグループが、お年寄りを守るためのパンフレットを作りました。
60歳ぐらいになったら、家族や友達などと一緒にチームを作ることが大切だと言っています。そして、銀行の口座番号や通っている病院などを書いて伝えてほしいと言っています。
専門家は、「パンフレットを使って、家族や友達などと相談してほしいです。チームでお年寄りがだまされないようにしてほしいです」と話しています。
Original | Permalink |