茨城県の神社に贈られた500以上のひな人形を飾る

茨城県水戸市の茨城県護国神社では毎年ひな祭りが近くなると、たくさんのひな人形を飾ります。この人形は、家に飾らなくなった人たちが神社に贈った人形です。
今年は500以上の人形を飾っています。100年ぐらい前に作られた「宮入りびな」は、人形が建物の中に入っています。
神社の人は、「人形を飾る場所がない」とか、「子どもが大きくなって飾らなくなった」などの理由でひな人形を神社に贈る人が増えていると話しています。
1歳の娘と見に来た女性は「たくさんのひな人形があって、とてもきれいで驚きました」と話していました。
/r/NHKEasyNews | Original | Permalink |