「ふるさと納税」が4年続けて増える

「ふるさと納税」は、自分が生まれた町などにお金を寄付することです。寄付すると、税金が安くなります。
総務省によると、2016年度は全部で2844億円以上の寄付がありました。2015年度の1.7倍で、4年続けて増えました。
いちばん多かったのは宮崎県都城市で、73億3300万円でした。都城市は、100万円を寄付した人に焼酎365本のお礼を贈ったりしていました。次は長野県伊那市で72億500万円、その次は静岡県焼津市で51億2100万円でした。
たくさん寄付してもらいたいと考えて、お礼に値段が高い品物を贈る市や町などもあります。競争が激しくなっているため、総務省は、お礼の品物の値段は寄付のお金の30%以下にするように言っています。
/r/NHKEasyNews | Permalink |