30分以内に「線状降水帯」ができる情報を出す

これから雨が多い季節になります。雨をたくさん降らせる雲が続いて発生する「線状降水帯」ができると、同じところで長く降って、災害の危険が高くなります。
気象庁は、今までは線状降水帯ができたときに情報を出していました。しかし、今までの線状降水帯を調べた結果、30分以内に線状降水帯ができるのを84%予測できていました。
このため気象庁は25日から、雨の危険を少しでも早く伝えるため、30分以内に線状降水帯ができると予測したら、情報を出すことにしました。


Original | Permalink |
最高裁判所 残す必要があった記録を捨てたことを反省

神戸で26年前、14歳だった少年が小学生2人を殺した事件がありました。去年、神戸の裁判所がこの事件の裁判の記録を捨てていたことがわかりました。ほかの裁判所でも、大きなニュースになった事件の裁判の記録を捨てていたことがわかって問題になりました。
最高裁判所は25日、この問題について調べた結果を発表しました。最高裁判所は原因について、「裁判が終わったあと、決まった期間が過ぎたら記録を捨てるという考えが強かったからだと思います」と話しました。そして「未来に伝えなければならない大事な記録を捨てたことを深く反省しています」と謝りました。
これからについては、「記録は国民の財産なので、未来のために残す必要があります。裁判官や職員が考え方を変えなければなりません」と話しました。
Original | Permalink |
熊野古道 ライオンのような岩の口の中に朝の太陽が見える

世界遺産の熊野古道にある三重県熊野市の七里御浜海岸には、ライオンが海に向かってほえているような形の岩があります。高さは25mで、獅子岩と呼ばれています。
ここでは、ライオンの口の中に太陽が見える、珍しくて不思議な景色を見ることができます。24日の朝5時40分ごろ、上がってきた太陽がライオンの口の中にちょうど入りました。集まった人たちが写真をとっていました。
近くに住んでいる人は「きれいな景色を見て元気が出ました。今日も頑張ろうと思いました」と話しました。長野県から旅行に来た人は「とてもすばらしい景色でした」と話していました。
この景色は7月まで見ることができます。
Original | Permalink |
去年みんながたくさん聞いた歌 1番は「ドライフラワー」

2022年度にみんながインターネットやカラオケ、テレビなどでたくさん聞いたり歌ったりした歌をJASRACが発表しました。JASRACは、音楽の著作権の収入から、毎年ランキングを決めています。
1番は優里さんの「ドライフラワー」でした。インターネットでみんなが聞いた回数は8億回以上で、カラオケでも2年続けて1番になりました。2番はYOASOBIの「夜に駆ける」、3番はAimerさんの「残響散歌」でした。

JASRACによると、音楽を作った人などが2022年度にもらった著作権の収入は、全部で1256億4000万円でした。前の年より8%増えて、今までで最も多くなりました。インターネットで音楽を聞くサービスでの収入も、初めて400億円以上になりました。
Original | Permalink |