NHK News Web Easierイーシア

Press F to toggle furigana

Stories on 2023-09-15

Practice Japanese on real news from NHK News Web Easy even more easily. Just try moving your cursor above kanji and difficult words (desktop and laptops) or touching them (smartphones and tablets). You can also subscribe to the RSS feedRSS feed.

For some more stories, visit Slow Communication.

タイムの「次世代じせだいの100にん」 五ノ井ごのい里奈りなさんがえらばれた

Story illustration

アメリカの雑誌ざっし「タイム」は4ねんまえから、いろいろな分野ぶんや活躍かつやくしているわかひとを「次世代じせだいの100にん」にえらんでいます。今年ことしは、五ノ井ごのい里奈りなさんがえらばれました。五ノ井ごのいさんは自衛隊じえいたいにいたときに、おな部隊ぶたいひとたちからせい被害ひがいけたとうったえました。

タイムは、五ノ井ごのいさんの行動こうどうで、自衛隊じえいたいでハラスメントの調査ちょうさはじまって、ほかの女性じょせいたちもはなしをするようになったとっています。そして「日本にっぽんでは、せい暴力ぼうりょくについてはなすことがながあいだタブーになっていました。しかし、五ノ井ごのいさんの勇気ゆうきがドアをけました」と紹介しょうかいしています。

国会こっかい議員ぎいん英利えりアルフィヤさんもえらばれました。英利えりさんは、両親りょうしん中国ちゅうごく新疆しんきょうウイグル自治区じちく出身しゅっしんで、日本銀行にっぽんぎんこう国連こくれんはたらいていました。タイムは、男性だんせいがとてもおおくて平均へいきん年齢ねんれいたか日本にっぽん国会こっかいで、英利えりさんは特別とくべつひとだとっています。

「イグ・ノーベルしょう」 よわ電気でんきしたながすとあじわる

Story illustration

「イグ・ノーベルしょう」は、アメリカの科学かがく雑誌ざっしが1991ねんからノーベルしょうをまねしてはじめたしょうで、ひとわらわせながらかんがえさせる研究けんきゅうおくっています。

15にち発表はっぴょうがあって、明治大学めいじだいがく宮下みやした芳明ほうめい教授きょうじゅ東京大学とうきょうだいがく中村なかむら裕美ひろみ特任准教授とくにんじゅんきょうじゅしょうをもらいました。日本人にっぽんじんは17ねんつづけてこのしょうをもらっています。

2人ふたりは10ねんぐらいまえに、電気でんきしたながすとあじがどのようにわるのかを調しらべるため、よわ電気でんきながれるはしやストローをつくりました。

そのあと研究けんきゅうつづけて、しおあじつよくなったようにかんじるスプーンやおわんをつくることができました。

宮下みやした教授きょうじゅは「食事しょくじ使つかしおすくなくすることができます。ほかにもやくあたらしい使つかかたかんがえたいです」とはなしていました。

ジーマーミ豆腐どうふ ピーナツのアレルギーのひとべないで

Story illustration

「ジーマーミ豆腐どうふ」は沖縄県おきなわけんむかしからあるもので、ピーナツからできています。

沖縄県おきなわけんなどによると、今年ことしなつから、観光かんこうなどにひとがジーマーミ豆腐どうふべて、アレルギーが病院びょういんはこばれることがえています。

けんは、観光かんこう情報じょうほうあつめたウェブサイトで、ジーマーミは沖縄おきなわのことばでピーナツだと紹介しょうかいしています。ピーナツのアレルギーがあるひとべないようにっています。レストランなどはピーナツを使つかっていることがわかるようにメニューなどにいてほしいとっています。

専門せんもん医者いしゃは「いきができなくなったり血圧けつあつがったりして、くなる危険きけんもあります。レストランも、アレルギーがあるひとも、をつけてください」とはなしています。

自転車じてんしゃるときヘルメットをかぶっているひとは13.5%

Story illustration

今年ことし4がつから法律ほうりつで、自転車じてんしゃひとはヘルメットをできるだけかぶることになりました。警察庁けいさつちょうは7がつ、ヘルメットをかぶっているひとがどのくらいいるか調しらべました。

日本にっぽん全部ぜんぶでは、自転車じてんしゃっていたやく5まん2000にんなかで13.5%でした。

都道府県とどうふけんでは、愛媛県えひめけんがいちばんたかくて59.9%、大分県おおいたけんが46.3%、群馬県ぐんまけんが43.8%でした。ひくかったところは、新潟県にいがたけんが2.4%、青森県あおもりけんが2.5%、秋田県あきたけんが3.5%でした。

警察庁けいさつちょうによると、今年ことし1がつから7がつ自転車じてんしゃ事故じこくなったひとなかで、90%がヘルメットをかぶっていませんでした。

警察庁けいさつちょうは、もっとおおくのひとがヘルメットをかぶるようにしていきたいとかんがえています。