Stories on 2024-01-10
Practice Japanese on real news from NHK News Web Easy even more
easily. Just try moving your cursor above kanji and difficult words (desktop
and laptops) or touching them (smartphones and tablets). You can also subscribe to the
RSS feed
(also, there is a version without furiganas ).
For some more stories, visit Slow Communication .
New:
Download all stories of January 2024 as EPUB
地震じしん の次つぎ の日ひ みんなに助たす けてもらって赤あか ちゃんが生う まれた
石川県いしかわけん 珠洲市すずし の長松ちょうまつ 千晴ちはる さんは、今月こんげつ 1日ついたち の大おお きな地震じしん のとき、家族かぞく と一緒いっしょ に家いえ にいました。長松ちょうまつ さんのおなかには赤あか ちゃんがいました。
津波つなみ の危険きけん があったため、すぐに車くるま で高たか い場所ばしょ に避難ひなん しました。家いえ が壊こわ れてしまって、夜よる はずっと車くるま の中なか にいました。
次つぎ の日ひ 、長松ちょうまつ さんはおなかが痛いた くなって、ヘリコプターで金沢市かなざわし にある病院びょういん に運はこ ばれました。そして、女おんな の赤あか ちゃんが生う まれました。お母かあ さんも赤あか ちゃんも元気げんき です。
長松ちょうまつ さんは「地震じしん があって、病院びょういん に行い くことができるか心配しんぱい でした。たくさんの人ひと に感謝かんしゃ しています。みんなに助たす けてもらって生う まれたので、人ひと とのつながりを大切たいせつ にする子こ どもになってほしいです」と話はな しました。
能登半島地震のとはんとうじしん 石川県いしかわけん の外国人がいこくじん 「これからの生活せいかつ が心配しんぱい 」
1日ついたち に起お こった能登半島地震のとはんとうじしん では、石川県いしかわけん に住す んでいる外国人がいこくじん も大おお きな被害ひがい を受う けました。
穴水町あなみずまち に住す んでいて避難ひなん をしているベトナム人じん のルオン・ドク・チンさんに話はなし を聞き きました。
チンさんは4年ねん 前まえ に日本にっぽん に来き て、卵たまご の工場こうじょう で働はたら いています。地震じしん が起お こったとき、一緒いっしょ に住す んでいるベトナム人じん とすぐに外そと に出で ました。津波つなみ が来く るから逃に げろと、近所きんじょ の人ひと に言い われて、高たか い所ところ に避難ひなん しました。そのあと近所きんじょ の人ひと たちと避難所ひなんじょ に行い って、朝あさ まで一緒いっしょ にいました。
チンさんは「みんな親切しんせつ にしてくれます。でも、工場こうじょう が壊こわ れたので、これから仕事しごと がなくなるかもしれないと心配しんぱい しています」と話はな しました。
石川県いしかわけん で働はたら く外国人がいこくじん は、2022年ねん に1万まん 1450人にん いました。石川県国際交流協会いしかわけんこくさいこうりゅうきょうかい は、外国人がいこくじん が相談そうだん できるようにウェブサイトをつくりました。
いしかわ 外国人生活相談がいこくじんせいかつそうだん センター(※NHKサイトを離はな れます)
「MRワクチン」を受う ける子こ どもの割合わりあい が低ひく くなった
「MRワクチン」は、はしかと風疹ふうしん にならないようにするためのワクチンです。子こ どもは、小学校しょうがっこう に入はい るまでに2回かい 受う けることになっていて、無料むりょう です。
厚生労働省こうせいろうどうしょう によると、2022年度ねんど にワクチンを受う けた割合わりあい は、1回かい 目め は95.4%で、最近さいきん の10年ねん で2番目ばんめ に低ひく くなりました。2回かい 目め は92.4%で、最もっと も低ひく くなりました。
はしかは、とてもうつりやすい病気びょうき です。ひどくなると、亡な くなることがあります。
風疹ふうしん は、おなかに赤あか ちゃんがいる女性じょせい にうつると、赤あか ちゃんの耳みみ や心臓しんぞう に問題もんだい が出で ることがあります。
ワクチンを無料むりょう で受う けることができるのは、1回かい 目め は2歳さい の誕生日たんじょうび の前まえ の日ひ までです。2回かい 目め は小学校しょうがっこう に入はい る前まえ の3月がつ の終お わりまでです。専門家せんもんか は「忘わす れないで受う けてください」と話はな しています。
避難所ひなんじょ での生活せいかつ エコノミークラス症候群しょうこうぐん に気き をつけて
能登半島地震のとはんとうじしん で家いえ が壊こわ れた人ひと など、たくさんの人ひと が避難所ひなんじょ で生活せいかつ を続つづ けています。
長なが い時間じかん 、体からだ を動うご かさないと、足あし の血ち が流なが れにくくなって「エコノミークラス症候群しょうこうぐん 」になる危険きけん があります。血ち の塊かたまり が肺はい の血管けっかん に詰つ まって、亡な くなることもあります。
専門家せんもんか によると、エコノミークラス症候群しょうこうぐん になりやすいのは、寝ね たままや座すわ ったままの人ひと 、お年寄としよ り、太ふと っている人ひと などです。車くるま の中なか など狭せま い所ところ にずっといる人ひと も、危険きけん が高たか くなります。
水みず をよく飲の むことや、ひざや足首あしくび を曲ま げたり伸の ばしたりして、足あし の運動うんどう をすることなどが大切たいせつ です。
肺はい の血管けっかん に血ち の塊かたまり が詰つ まると、胸むね が痛いた くなったり息いき が苦くる しくなったりします。すぐに周まわ りの人ひと を呼よ んで、医者いしゃ にみてもらってください。