山口県と島根県の間を「デゴイチ」という蒸気機関車が走る

「デゴイチ」と呼ばれている「D51」という蒸気機関車が、JRの山口線を走ることになりました。25日と26日に、山口県の新山口駅と島根県の津和野駅の間を走ります。
「D51」は、1936年から生産が始まって、日本でいちばん多くつくられた蒸気機関車です。1973年9月まで山口線を走っていました。
44年間走っていませんでしたが、山口県やJRが、たくさんの人に観光に来てもらうために、客を乗せて運転することにしました。22日、「D51」に故障や問題がないかチェックするために、運転のテストをしました。
鉄道が好きな人たちが見に来て、久しぶりに山口線を走る「D51」の写真を撮っていました。
/r/NHKEasyNews | Permalink |