お正月 大きな餅を歩いて運ぶ競争

香川県さぬき市にある長尾寺では1月7日に、大きな「鏡餅」を持って、何m運ぶことができるか競争する大会を行います。鏡餅は、お正月の間、家の中などに飾る餅で、大きな丸い餅の上に小さな丸い餅を置きます。
この大会は、100年以上前からお正月に行われています。昔、力士がお寺にあった大きな石を持ち上げると、力がとても強くなったことから始まったと言われています。
競争で使う餅と台は、全部で重さが150kg以上あります。重すぎて、歩き始めてすぐに餅を落としてしまう人もいます。今まででいちばん長く運ぶことができた人の記録は、81m20cmです。
/r/NHKEasyNews | Original | Permalink |