「和式」トイレを外国人も利用しやすい「洋式」に変える

観光庁によると、日本の観光地の約4000のトイレは、40%ぐらいが昔からあるしゃがむ タイプの「和式」です。このため、「和式」に慣れていない外国人は困っています。
東京でオリンピックとパラリンピックがある2020年には、もっと大勢の外国人が日本に来ます。このため観光庁は、観光地のトイレを全部、いすのように座るタイプの「洋式」に変える計画です。
観光庁は市や町などに、「洋式」に変える工事のお金の30%ぐらいを出すことにします。新しく「洋式」をつくったり、お湯でお尻を洗うことができるトイレにしたりするときにも、お金を出します。
「洋式」は外国人だけではなくて、足が弱いお年寄りや、「和式」を使ったことがない子どもも利用しやすくなります。
/r/NHKEasyNews | Original | Permalink |