京都市のお寺で新しく成人になった女性たちが弓を引く

京都市東山区のお寺にある三十三間堂という建物には、長さ120mの廊下があります。昔、この廊下で弓が上手な人たちが弓の競技を行っていました。このため、このお寺では今も、毎年1月に弓道の大会を行っています。
14日、競技の前に、新しく成人になった女性たち約90人が着物を着て、弓を引きました。そして、60m先にある直径1mの的に向かって、矢を飛ばしました。
この日はとても寒くなりましたが、大勢の人が見に来て、きれいな着物を着て弓を引く女性たちを静かに見ていました。
弓を引いた京都市の大学生は「大勢の人が見ているし、歴史がある場所なのでとても緊張しました。今年1年、気持ちを新しくして頑張りたいと思います」と話していました。
/r/NHKEasyNews | Original | Permalink |