暖かかった3月 東日本では平均気温が今までで最も高かった

気象庁によると、3月は南からの暖かい空気が日本に入りやすかったため、日本中で気温が高くなりました。東日本の3月の平均気温はいつもの年より2.5℃高くて、調べ始めた1946年から今までで最も高くなりました。
3月は雨がたくさん降った所もありました。東日本の太平洋側ではいつもの年の1.6倍ぐらい降って、3月では最も多くなりました。北海道でもたくさん降ったため、積もっていた雪がとけて川の水が道にあふれました。
3月の中頃からは晴れの日が多くなりました。太陽が出た時間をいつもの年と比べると、沖縄・奄美では1.7倍、東日本と西日本では日本海側が1.4倍で、3月では最も長くなりました。
気象庁は「4月も暖かい日が続いていますが、今週の終わりから特に西日本でいつもの年より気温が低い日が多くなります」と言っています。
/r/NHKEasyNews | Original | Permalink |