NHK Easierイーシア

Press F to toggle furigana
Press D to toggle dictionary
Press S to toggle dark mode

Single Story

New: Download all stories of December 2018 as EPUB

斜視しゃしになるどもがおおい スマホと関係かんけいがあるか調しらべる

Story illustration

なにかをるとき、みぎひだりちが方向ほうこういている状態じょうたいを「斜視しゃし」といます。

静岡県しずおかけんにある浜松医科大学はままついかだいがくによると、内側うちがわいたままもどらなくなる斜視しゃしひとが3ねんまえからえています。それよりまえは1ねん2人ふたりか3にんでしたが、1ねんに10にんぐらいになりました。とくに19さい以下いかどもがえています。

浜松医科大学はままついかだいがく先生せんせいは「スマホ(スマートフォン)を使つかどもがとてもおおくなったころから斜視しゃしどもがえています」とっています。

くに病院びょういん研究けんきゅうグループも「スマホなどを使つかいすぎると、斜視しゃしになったり斜視しゃしがひどくなったりする可能性かのうせいがある」という論文ろんぶん発表はっぴょうしました。

このため、病気びょうき研究けんきゅうしている学会がっかいが、スマホの使つかかた斜視しゃし関係かんけいがあるか調しらべることにしました。1000にん医者いしゃ協力きょうりょくしてもらって、斜視しゃしになったどもがスマホなどをなが時間じかん使つかっていたか調しらべます。使つか時間じかんみじかくしたら、斜視しゃしがよくなるかどうかも調しらべます。