生まれたばかりの大きい星が成長していくところを撮る

国立天文台などの研究グループが、生まれたばかりのとても大きい星が成長していくところを世界で初めて撮りました。
この星は地球から1400光年ぐらいの場所にあります。世界でいちばん大きい電波望遠鏡の「アルマ」で撮りました。アルマは、星などから出る電波をチェックして宇宙を調べる望遠鏡で、南アメリカのチリにあります。
生まれたばかりの星は、宇宙の細かいごみなどが回りながら集まって成長すると考えられています。グループが撮った星からは、ガスが渦のように出ていました。
グループは「大きい星がどのように生まれるかなどをもっとよく調べたいと思います」と話しています。
/r/NHKEasyNews | Permalink |