予測では2033年には「空き家」が2160万になる

総務省が2013年に調べると、人が住んでいない家「空き家」の数は820万ありました。全部の家の中で、13.5%が空き家でした。
野村総合研究所は、これからの空き家の数を予測しました。予測では、空き家を使ったり壊したりしないと、2033年には2倍以上の2166万に増えて、割合は30%ぐらいになります。空き家が増える理由は、これから人口は少なくなるのに、新しい家は増えるためだと考えています。
空き家が増えると、犯罪や災害の被害が増える可能性もあります。野村総合研究所は、空き家を壊すことやほかの使い方を考えること、新しい家が増えないようにすることが必要だと言っています。
/r/NHKEasyNews | Permalink |