キトラ古墳の「玄武」の絵をみんなに見せる
奈良県明日香村にある「キトラ古墳」は、1300年ぐらい前の飛鳥時代につくられた古墳です。古墳は昔の身分が高い人の墓です。
キトラ古墳の壁と天井には絵がかいてあって、絵を古墳の外に出して、10年以上かけて直しました。そして去年から、直した絵を1年に4回ぐらい古墳の隣につくった建物で見せています。
壁には方角の神の絵が4つあって、22日からは、北の壁にあった「玄武」の絵を見せ始めました。「玄武」は亀に蛇が巻きついた絵で、亀の体には六角形の模様が細かくかいてあります。
香川県から来た女性は「絵がきれいに残っていて感動しました。ほかの絵もまた見に来たいです」と話していました。
「玄武」は2月19日まで見ることができます。絵を見たい人は、インターネットなどで申し込むことが必要です。
/r/NHKEasyNews | Permalink |