地震で被害を受けた神社 豆まきに大勢の人が集まった
石川県輪島市にある重蔵神社では毎年節分に豆まきをしています。この神社も能登半島地震で大きな被害を受けましたが、2月3日に豆まきを行いました。
今年は、いつも使っている建物が壊れているため、トラックの上から豆まきをしました。金沢市のレストランなどが協力して集めた豆とお菓子をまくと、集まった人たちがうれしそうに拾っていました。
小学生の女の子は「地震のあと友達とあまり会っていなかったので、会うことができてうれしかったです」と話しました。
豆まきをした近所の男性は、地震で店が壊れたため、店を閉めるかどうか悩んでいると話していました。男性は「みんなの笑顔を見ることができてよかったです。早く前のような町に戻るように祈って、豆をまきました」と話しました。
能登半島地震のニュース
▶「低体温症」寒いときの避難で気をつけること▶避難所で病気にならないように気をつけること
▶「エコノミークラス症候群」 避難所では運動が大切
▶地震で被害を受けた人と話すときに気をつけること
▶地震で被害を受けた外国人相談センター
Original | Permalink |