障害がある人をどうやって手伝うか 東京の会社が勉強会

4月から法律が変わって、障害がある人が困っているときは、役所だけではなくて、会社もできるだけ手伝いをしなければなりません。
東京の会社は、障害がある人とどうやってコミュニケーションをしたらいいか勉強する会を開きました。40人ぐらいの社員が参加しました。
会では、声が出ない人が来たときに、どうしたらいいか考えました。パソコンに字を入れたら読んでくれるソフトを使って会話を体験しました。そのあと、耳が聞こえない人が来たら、何ができるか考えました。手話ができる社員をすぐに呼んだほうがいいという意見などが出ました。
この会を計画した社員は「法律ができても、社会はすぐに変わらないと思います。しかし、少しずつ変わっていくかもしれません」と話しました。
Original | Permalink |