「富山湾の宝石」シロエビの漁が始まった
富山県の海でとれる シロエビは、色が透き通っていて「富山湾の宝石」と呼ばれています。
4月1日、シロエビの漁が始まりました。漁に行った船は午前7時半ごろ、射水市の港に戻ってきました。
今年はいつもの年より大きいシロエビが多くて、7cmぐらいのものもありました。1回目の漁でとったシロエビは270kgぐらいで、値段はいつもより少し高くなりました。
シロエビは、海の底の近くで網を引いてとります。1月の能登半島地震で海の底の形が変わったため、網などが壊れるかもしれないと心配しましたが、大丈夫でした。
漁協の人は「漁を始めることができて安心しました。皆さんにおいしく食べてほしいです」と話しました。
シロエビは夏にいちばん多くとれます。漁は11月まで続きます。
能登半島地震のニュース
▶片づけるとき 安全に十分気をつけて▶片づけるとき ほこりを吸わないように気をつけて
▶避難所で病気にならないように気をつけること
▶「エコノミークラス症候群」 避難所では運動が大切
▶地震で被害を受けた外国人 相談センター
Original | Permalink |