日本の食料自給率が下がる 2016年度は38%

農林水産省は毎年、日本の人たちが食べている物の中に、日本で作った物がどのくらいあるかを計算した「食料自給率」を発表しています。
今年の発表によると、2016年度の日本の食料自給率は38%でした。2010年度〜2015年度はずっと39%でした。農林水産省は、2016年に北海道に大きな台風が来て小麦などの生産が少なかったりしたため、食料自給率が下がったと考えています。
日本の食料自給率がいちばん高かったのは1960年度で79%でした。そのあとだんだん下がって、今は世界の先進国の中でいちばん低くなっています。
/r/NHKEasyNews | Permalink |