こどもの日に「泣き相撲」 赤ちゃんが元気に泣く

こどもの日の5月5日、広島市にある神社で「泣き相撲」がありました。泣き相撲は、2人の赤ちゃんが土俵に座って、早く泣いた赤ちゃんが勝ちます。赤ちゃんが元気に大きくなることを祈って行います。
今年は、生まれて6か月から1歳半までの700人ぐらいが集まりました。

赤ちゃんは頭に赤い鉢巻きをして、はっぴを着て土俵に座りました。そして、行司の大きな声で泣き相撲が始まると、赤ちゃんはびっくりして、大きな声で元気に泣きました。始まる前に泣く赤ちゃんや、全然泣かない赤ちゃんもいて、会場の人たちは笑っていました。
お母さんの1人は「泣かないかもしれないと思いましたが、すぐに泣きました。元気に大きくなってほしいです」と話しました。
Original | Permalink |