Stories on 2017-01-23
Practice Japanese on real news from NHK News Web Easy even more
easily. Just try moving your cursor above kanji and difficult words (desktop
and laptops) or touching them (smartphones and tablets). You can also subscribe to the
RSS feed .
For some more stories, visit Slow Communication .
大寒だいかん の行事ぎょうじ 岡山県おかやまけん の寺てら で滝たき に打う たれる
岡山県おかやまけん にある龍泉寺りゅうせんじ では、毎年まいとし 大寒だいかん に寺てら の滝たき に打う たれて心こころ を強つよ くする行事ぎょうじ をします。大寒だいかん は、昔むかし の暦こよみ で1年ねん でいちばん寒さむ いころだと言い われています。
大寒だいかん の20日はつか の朝あさ 、8歳さい から52歳さい までの男性だんせい と女性じょせい 30人にん ぐらいが龍泉寺りゅうせんじ の滝たき の周まわ りに集あつ まりました。着き ている物もの はふんどしや薄うす い着物きもの だけです。1人ひとり ずつお坊ぼう さんに体からだ を清きよ めてもらったあと、5mぐらいの高たか さから落お ちてくる滝たき の水みず に打う たれました。
朝あさ の最低さいてい 気温きおん は1.4℃でした。みんな冷つめ たい水みず に打う たれながら、大おお きな声こえ を出だ したりして頑張がんば っていました。
滝たき に打う たれた男性だんせい は「心こころ がきれいになって、気持きも ちがいいです」と話はな していました。
インドの鉄道てつどう 大おお きな脱線だっせん の事故じこ が続つづ く
インドのアンドラ・プラデシュ州しゅう で21日にち の夜よる 遅おそ く列車れっしゃ が脱線だっせん しました。乗の っていた32人にん が亡な くなって、35人にん がけがをしました。
インドでは、列車れっしゃ が脱線だっせん する事故じこ が続つづ いています。去年きょねん 11月がつ には100人にん 以上いじょう が亡な くなる事故じこ があって、先月せんげつ も60人にん 以上いじょう がけがをする事故じこ がありました。
インドではたくさんの人ひと が鉄道てつどう を使つか っています。しかし、線路せんろ などは古ふる いままで、日本にっぽん やいろいろな国くに が技術ぎじゅつ などの支援しえん をしています。
インドのテレビなどは、国くに は急いそ いで鉄道てつどう を安全あんぜん にすることが必要ひつよう だという専門家せんもんか の意見いけん を伝つた えています。
沖縄県おきなわけん でアメリカ軍ぐん のヘリコプターが突然とつぜん 畑はたけ に下お りる
20日はつか 夜よる 、沖縄県おきなわけん の伊計島いけいじま にアメリカ軍ぐん の普天間基地ふてんまきち のヘリコプターが突然とつぜん 下お りてきました。防衛省ぼうえいしょう などによると、ヘリコプターは、飛と んでいるときに機械きかい の具合ぐあい が悪わる いことがわかったため、急いそ いで畑はたけ の中なか の道みち に下お りました。この事故じこ でけがをした人ひと はいませんでした。
21日にち 午前ごぜん 、ヘリコプターはアメリカ軍ぐん が調しら べたあと、普天間基地ふてんまきち に戻もど りました。アメリカ軍ぐん は、このタイプのヘリコプターに問題もんだい はなくて、安全あんぜん に飛と ぶことができると言い っています。
沖縄県おきなわけん では、去年きょねん 12月がつ にアメリカ軍ぐん のオスプレイが、飛と んでいる途中とちゅう で海うみ に下お りて壊こわ れました。沖縄県おきなわけん ではアメリカ軍ぐん の事故じこ が心配しんぱい だという声こえ が出で ています。
ロシアの博物館はくぶつかん 日本にっぽん が手伝てつだ って恐竜きょうりゅう の体からだ の形かたち を作つく る
ロシアのサハリンは、北海道ほっかいどう の北きた にある島しま です。サハリンの南みなみ の半分はんぶん が日本にっぽん の土地とち だった1934年ねん 、工事こうじ をしていたときに土つち の中なか から恐竜きょうりゅう の骨ほね が見み つかりました。
恐竜きょうりゅう の名前なまえ は「ニッポノサウルス・サハリネンシス」です。専門家せんもんか は、恐竜きょうりゅう の体からだ は4mぐらいで、1億おく 年ねん 〜6600万まん 年ねん 前まえ に草くさ を食た べて生い きていたと考かんが えています。
サハリンのユジノサハリンスクにある博物館はくぶつかん は、この恐竜きょうりゅう の体からだ の形かたち を作つく って、みんなに見み せたいと考かんが えました。そして、日本にっぽん の会社かいしゃ や北海道大学ほっかいどうだいがく が手伝てつだ って、恐竜きょうりゅう の体からだ の形かたち ができました。
19日にち 、博物館はくぶつかん で記念きねん の式しき がありました。この日ひ は大勢おおぜい の子こ どもが来き ていて、11歳さい の男おとこ の子こ は「とても大おお きくて美うつく しいので驚おどろ いています」と話はな していました。博物館はくぶつかん は「日本にっぽん にとても感謝かんしゃ しています。日本にっぽん からも大勢おおぜい の人ひと が見み に来き てくれたらうれしいです」と話はな していました。
今年ことし の春はる に飛と ぶ花粉かふん 東京都とうきょうと は去年きょねん と同おな じぐらい
もうすぐ花粉かふん が飛と ぶ季節きせつ になります。花粉かふん が飛と び始はじ めると、花粉症かふんしょう の人ひと はひどいくしゃみが出で たり、目め がかゆくなったりして大変たいへん です。
東京都とうきょうと によると、今年ことし の春はる に飛と ぶ杉すぎ やひのきの花粉かふん は、東京都とうきょうと では1cm²に3800個こ 〜5200個こ になりそうです。去年きょねん と同おな じぐらいです。花粉かふん が飛と び始はじ めるのは2月がつ 15日にち 〜18日にち ごろになりそうです。
花粉かふん は、暖あたた かい日ひ や風かぜ が強つよ くて空気くうき が乾かわ いている晴は れた日ひ にたくさん飛と びます。杉すぎ の花粉かふん は3月がつ 、ひのきの花粉かふん は4月がつ に特とく に多おお くなって、5月がつ 中旬ちゅうじゅん まで飛と びそうです。
東京都とうきょうと は、かぜなどで体からだ が弱よわ くなっていると花粉症かふんしょう がひどくなるため、健康けんこう に気き をつけるように言い っています。