Stories on 2024-05-16
Practice Japanese on real news from NHK News Web Easy even more
easily. Just try moving your cursor above kanji and difficult words (desktop
and laptops) or touching them (smartphones and tablets). You can also subscribe to the
RSS feed
(also, there is a version without furiganas ).
For some more stories, visit Slow Communication .
New:
Download all stories of May 2024 as EPUB
文部科学省もんぶかがくしょう 「ローマ字じ の書か き方かた をわかりやすくしてほしい」
日本語にほんご をローマ字じ で書か くとき、2つの書か き方かた があります。「訓令式くんれいしき 」と「ヘボン式しき 」です。例たと えば「ち」は、訓令式くんれいしき では「t・i」、ヘボン式しき では「c・h・i」と書か きます。
70年ねん 前まえ に内閣ないかく が訓令式くんれいしき を使つか うことを決き めましたが、英語えいご の書か き方かた に似に ているヘボン式しき を使つか う場合ばあい もあります。
文部科学省もんぶかがくしょう の大臣だいじん は14日じゅうよっか 、文化庁ぶんかちょう の専門家せんもんか に、ローマ字じ の書か き方かた を今いま の時代じだい に合あ うようにわかりやすくしてほしいと言い いました。
大臣だいじん は、今いま 、日本語にほんご に慣な れていない人ひと には、ローマ字じ で日本にっぽん の場所ばしょ の読よ み方かた などを伝つた えていると説明せつめい しました。パスポートや、日本にっぽん の道みち の案内あんない の看板かんばん などは、ヘボン式しき で書か いていると言い いました。
文化庁ぶんかちょう が去年きょねん 調しら べると、訓令式くんれいしき とヘボン式しき とどちらが覚おぼ えやすいか、意見いけん が分わ かれました。今年ことし はもっと細こま かく調しら べることにしています。
たくさんの雨あめ が降ふ る「線状降水帯せんじょうこうすいたい 」 予測よそく の技術ぎじゅつ が高たか くなった
雨あめ を降ふ らせる雲くも が線せん のようにつながる「線状降水帯せんじょうこうすいたい 」ができると、たくさんの雨あめ が同おな じ場所ばしょ で降ふ り続つづ きます。今いま まで、大おお きな被害ひがい が出で たことが何度なんど もありました。
気象庁きしょうちょう は線状降水帯せんじょうこうすいたい ができそうだと予測よそく したとき、情報じょうほう を出だ しています。今いま までは日本にっぽん を11の場所ばしょ に分わ けて情報じょうほう を出だ して、気き をつけるように言い っていました。
気象庁きしょうちょう は今月こんげつ 28日にち から、場所ばしょ をもっと細こま かく分わ けて、情報じょうほう を出だ すことにしました。予測よそく する技術ぎじゅつ が高たか くなったためです。
例たと えば、北海道ほっかいどう は7つの場所ばしょ に分わ けます。沖縄県おきなわけん は4つ、東京都とうきょうと は3つ、鹿児島県かごしまけん は2つに分わ けます。雨あめ の危険きけん がある場所ばしょ が今いま までより細こま かくわかります。
気象庁きしょうちょう は「線状降水帯せんじょうこうすいたい の情報じょうほう が出で たら、ウェブサイトなどをよく見み て、十分じゅうぶん に気き をつけてください」と話はな しています。
原爆げんばく で亡な くなった人ひと の名簿めいぼ 外そと に出だ す「風通かぜとお し」を行おこな った
広島市ひろしまし の平和公園へいわこうえん で15日にち 、原爆げんばく で亡な くなった人ひと の名簿めいぼ を外そと に出だ す「風通かぜとお し」を行おこな いました。毎年まいとし 今いま ごろに、原爆げんばく 慰霊いれい 碑ひ に入い れてある名簿めいぼ が湿しめ って悪わる くならないように行おこな います。
名簿めいぼ は126冊さつ あります。広島ひろしま で原爆げんばく の被害ひがい を受う けて亡な くなった33万まん 9227人にん の名前なまえ などが書か いてあります。公園こうえん に集あつ まった広島市ひろしまし の職員しょくいん たちは、原爆げんばく が落お とされた午前ごぜん 8時じ 15分ふん に祈いの りました。そして名簿めいぼ の紙かみ を1枚まい ずつ見み ながら風かぜ を通とお して、悪わる くなっていないか調しら べました。
広島市ひろしまし は、「風通かぜとお し」をしているところを今年ことし 初はじ めてインターネットで見み ることができるようにしました。市し は「若わか い人ひと たちに見み てもらって、平和へいわ を考かんが える勉強べんきょう の役やく に立た ててほしいです」と話はな しています。
セブン-イレブンの店みせ ができてから50年ねん
コンビニのセブン-イレブン・ジャパンは1974年ねん 、東京都とうきょうと 江東区こうとうく の豊洲とよす に1つ目め の店みせ を開ひら きました。日本にっぽん で初はじ めて、店みせ のオーナーが会社かいしゃ と契約けいやく をして、商品しょうひん を売う るコンビニができました。
15日にち 、この店みせ ができてから50年ねん になりました。50年ねん 前まえ からオーナーを続つづ けている74歳さい の山本やまもと 憲司けんじ さんは「お客様きゃくさま のおかげで店みせ を続つづ けることができました。これからも皆みな さんが喜よろこ んでくれる店みせ にしていきたいです」と話はな しました。
ローソンとファミリーマートも1970年ねん 代だい に店みせ を始はじ めました。コンビニなどの団体だんたい によると、日本にっぽん には今いま 5万まん 5000ぐらいのコンビニがあります。しかし、最近さいきん は人口じんこう が少すく なくなって、店みせ が増ふ えていません。会社かいしゃ は客きゃく が増ふ えるように、新あたら しい商品しょうひん の売う り方かた などを考かんが えています。