子どもの本に間違えて毒があるきのこを「食用」と書く

小学館は6月に『小学館の図鑑NEO きのこ』という子どものための本を出しました。日本にある700種類ぐらいのきのこを、子どもにわかるように絵や写真を使って説明しています。
この本の「ヒョウモンクロシメジ」という毒があるきのこの説明に「食用」と書いていたことがわかりました。ヒョウモンクロシメジは、少しでも食べると吐いたり下痢をしたり、おなかが痛くなったりします。
小学館によると、本を作っているとき、チェックした専門家に間違いだと言われたのに、直さないで出してしまいました。今月20日、本を読んだ人に言われて、間違えたままだったことがわかりました。
この本は今までに5万冊ぐらい作って、1万6000冊ぐらい売れました。小学館は買った人や本屋などにこの本を会社に戻してほしいと言っています。
/r/NHKEasyNews | Permalink |