お正月 健康や安全を願う「だるま市」

「だるま」は赤くて丸い人形で、健康や安全などを願って飾ります。群馬県高崎市は、だるまをとてもたくさん作っていて有名なまちです。
1月1日と2日には高崎駅の前で「だるま市」があります。だるまを作っている50ぐらいの店が出て、大勢の人が買いに来ます。
1月6日と7日には高崎市にある少林山達磨寺というお寺でも「だるま市」を行います。このお寺は、200年以上前から「だるま市」を行っていると話しています。
高崎市のだるまの眉は鶴の形で、ひげは亀の形をしています。日本では鶴と亀は長く生きると言われているため、高崎市のだるまは昔から人気があります。最近は青や黄色のだるまや、十二支の動物をデザインしただるまも人気があります。
/r/NHKEasyNews | Original | Permalink |