福井県 魚がとれることを祈って冷たい水の中で綱を引く
15日、水の中で綱を引いて、魚がたくさんとれるように祈る行事が福井県美浜町の若狭湾の近くでありました。400年ぐらい前に始まった行事で、海に流れる運河で毎年冬に行っています。
この日の気温は2℃でした。海から強い風が吹いていましたが、20人の男性が橋から運河に飛び込みました。
両方の岸には長さ40mの綱が結んであります。男性たちは泳ぎながらこの綱を引きます。綱が岸から外れたら、その年は魚がたくさんとれると言われています。男性たちが冷たい水の中で一生懸命綱を引き続けて5分ぐらいすると、片方の綱が外れました。
綱を引いた男性は「今年は水の流れが速くて大変でした。いい年になるといいですね」と話していました。
/r/NHKEasyNews | Permalink |