戦場だったワーテルローと関ケ原が「姉妹古戦場」になる

昔、戦場だった2つのまち、ベルギーのワーテルローと岐阜県の関ケ原が「姉妹古戦場」になりました。
ワーテルローは、1815年にイギリスなどがフランスの皇帝のナポレオンと戦った有名な場所です。ここでイギリスなどが勝って、ヨーロッパで長く続いていた戦争が終わったと言われています。
関ケ原は、1600年に日本中の武士たちが東と西に分かれて戦った場所です。東の徳川家康が勝って、日本で260年続いた江戸時代が始まりました。
8月31日、関ケ原町の町長たちがワーテルローに行って、「姉妹古戦場」になる式に出席しました。町長たちは、戦争で使った武器などがある博物館なども見ました。
2つのまちは、昔戦争があった場所を大切にして、大勢の人に観光に来てもらうため、これから協力していくことになりました。
/r/NHKEasyNews | Permalink |