Stories on 2019-03-11
Practice Japanese on real news from NHK News Web Easy even more
easily. Just try moving your cursor above kanji and difficult words (desktop
and laptops) or touching them (smartphones and tablets). You can also subscribe to the
RSS feed
(also, there is a version without furiganas ).
For some more stories, visit Slow Communication .
New:
Download all stories of March 2019 as EPUB
赤あか ちゃん用よう の液体えきたい ミルク 日本にっぽん でも売う り始はじ める
赤あか ちゃん用よう の「液体えきたい ミルク」は、外国がいこく ではたくさん売う っていますが、日本にっぽん では売う っていませんでした。液体えきたい ミルクはそのまま飲の ませることができて便利べんり なため、日本にっぽん でも売う ってほしいと多おお くの人ひと が言い っていました。このため国くに は液体えきたい ミルクの基準きじゅん を作つく って、日本にっぽん でも売う ることができるようにしました。
「江崎えざき グリコ」は11日にち 、紙かみ パックに入はい った液体えきたい ミルクを店みせ で売う り始はじ めました。このミルクは冷蔵庫れいぞうこ に入い れなくても6か月げつ 置お いておくことができます。「明治めいじ 」ももうすぐ新あたら しい液体えきたい ミルクを売う り始はじ める予定よてい です。
消費者庁しょうひしゃちょう は、紙かみ パックや缶かん などに入はい った液体えきたい ミルクは開あ けたらすぐに、きれいな瓶びん などに入い れて飲の ませるように言い っています。そして、残のこ ったミルクは菌きん が増ふ えやすいため、使つか わないように言い っています。
女性じょせい の部長ぶちょう や課長かちょう の割合わりあい 日本にっぽん は12%でとても低ひく い
ILO(国際こくさい 労働ろうどう 機関きかん )によると、2018年ねん 、世界せかい の会社かいしゃ などで働はたら く部長ぶちょう や課長かちょう などの管理職かんりしょく の中なか で、女性じょせい の割合わりあい は約やく 27%でした。30年ねん ぐらいの間あいだ で少すこ しずつ増ふ えていますが、今いま も低ひく い割合わりあい です。
7つの先進国せんしんこく 「G7」の中なか では、アメリカがいちばん高たか くて39.7%、次つぎ はイギリスで35.9%、カナダが35.3%でした。日本にっぽん はいちばん低ひく くて12%でした。
大おお きな会社かいしゃ で、女性じょせい が役員やくいん になっている割合わりあい は2016年ねん 、フランスが37%、イタリアが30%でした。日本にっぽん はG7の中なか でいちばん低ひく い3.4%でした。日本にっぽん は先進国せんしんこく の中なか で、女性じょせい の管理職かんりしょく や役員やくいん の割合わりあい がとても低ひく いことがはっきりわかりました。
ILOは「女性じょせい が部長ぶちょう などになる機会きかい を男性だんせい と平等びょうどう にするために、法律ほうりつ などを作つく ることが必要ひつよう です」と言い っています。
東日本大震災ひがしにほんだいしんさい から8年ねん 今いま も5万まん 人にん 以上いじょう が家いえ に戻もど れない
8年ねん 前まえ の3月がつ 11日にち 、東日本大震災ひがしにほんだいしんさい がありました。地震じしん で大おお きく揺ゆ れて、東北地方とうほくちほう や関東地方かんとうちほう には高たか さ10m以上いじょう の津波つなみ が来き ました。原子力げんしりょく 発電所はつでんしょ の事故じこ もありました。この震災しんさい で1万まん 5897人にん が亡な くなって、2533人にん が行方不明ゆくえふめい になっています。
家いえ に戻もど ることができなくて別べつ の場所ばしょ で生活せいかつ している人ひと は、まだ5万まん 人にん 以上いじょう います。震災しんさい のあと、慣な れない生活せいかつ で体からだ の具合ぐあい が悪わる くなったりして3701人にん が亡な くなりました。1人ひとり で生活せいかつ していて、亡な くなってしばらくしてから見み つかるお年寄としよ りも増ふ えています。
岩手県いわてけん と宮城県みやぎけん と福島県ふくしまけん では、半分はんぶん 以上いじょう の市し や町まち で震災しんさい の前まえ より10%以上いじょう 人口じんこう が減へ っています。
新潟県にいがたけん の佐渡市さどし の海うみ で船ふね の事故じこ 鯨くじら にぶつかった可能性かのうせい
9日ここのか 、新潟市にいがたし の港みなと から佐渡市さどし の港みなと に向む かっていた船ふね が、海うみ の中なか にいた何なに かにぶつかりました。船ふね には125人にん が乗の っていました。事故じこ で80人にん がけがをして、この中なか の13人にん がひどいけがです。船ふね を調しら べると、後うし ろの部分ぶぶん に15cmぐらいの割わ れ目め がありました。船ふね の後うし ろにある水中翼すいちゅうよく は曲ま がっていました。
船長せんちょう は「船ふね が時速じそく 75kmぐらいで進すす んでいるとき、すぐ前まえ に白しろ い大おお きな物もの が見み えたので、スピードを遅おそ くしたがぶつかった」と話はな しています。
専門家せんもんか は「船ふね が通とお る日本海にほんかい では、1年ねん 中じゅう 鯨くじら が泳およ いでいて、20mぐらいの大おお きな鯨くじら もいます。息いき をするために上あ がってきた鯨くじら に船ふね がぶつかった可能性かのうせい があります」と話はな しています。
船ふね の会社かいしゃ は11日にち 、「深ふか くおわびします」と謝あやま りました。そして安全あんぜん のために、船ふね のスピードを遅おそ くして進すす む所ところ を今いま までより多おお くすることを考かんが えたいと話はな しました。