Stories on 2017-01-06
Practice Japanese on real news from NHK News Web Easy even more
easily. Just try moving your cursor above kanji and difficult words (desktop
and laptops) or touching them (smartphones and tablets). You can also subscribe to the
RSS feed .
For some more stories, visit Slow Communication .
図書館としょかん の「本ほん の福袋ふくぶくろ 」 どんな本ほん が入はい っているか楽たの しみ
日本にっぽん では正月しょうがつ 、袋ふくろ の中なか にいろいろな品物しなもの を入い れた「福袋ふくぶくろ 」を売う る店みせ があります。
東京とうきょう の品川区しながわく の10の図書館としょかん で、袋ふくろ に入い れた本ほん を貸か す「本ほん の福袋ふくぶくろ 」が人気にんき になっています。どんな本ほん が入はい っているかはわからないようになっています。いつもは読よ まない種類しゅるい の本ほん や読よ んだことがない作家さっか を知し ってもらおうと考かんが えて、去年きょねん から始はじ めました。
品川図書館しながわとしょかん の福袋ふくぶくろ には、「今年ことし は大おお きく前まえ に進すす む1年ねん にしよう」とか「頑張がんば る気持きも ちのスイッチを押お そう」などのテーマが書か いてあります。本ほん は3冊さつ ずつ入はい っていて、大人おとな のための福袋ふくぶくろ は43個こ 、子こ どものために絵本えほん などが入はい った福袋ふくぶくろ は40個こ 用意ようい しました。中なか に入はい っている本ほん は、いつもと同おな じように2週間しゅうかん 借か りることができます。
本ほん の福袋ふくぶくろ を借か りた女性じょせい は「どんな本ほん が入はい っているか、子こ どもと一緒いっしょ に袋ふくろ を開あ けるのが楽たの しみです」と話はな していました。
日本にっぽん の技術ぎじゅつ で作つく った台湾たいわん の高速こうそく 鉄道てつどう ができてから10年ねん
台湾たいわん の高速こうそく 鉄道てつどう は、台北たいほく と高雄たかお の間あいだ を1時間じかん 半はん で走はし っています。外国がいこく で日本にっぽん の新幹線しんかんせん の技術ぎじゅつ を使つか って作つく った初はじ めての鉄道てつどう です。
2007年ねん 1月がつ にこの鉄道てつどう の運転うんてん が始はじ まって、今月こんげつ で10年ねん になりました。その記念きねん に、鉄道てつどう の技術ぎじゅつ を紹介しょうかい する写真しゃしん や、車両しゃりょう の模型もけい などがある博物館はくぶつかん ができました。5日いつか 、博物館はくぶつかん で記念きねん の式しき があって、台湾たいわん の林りん 全ぜん 行政院長ぎょうせいいんちょう などが出席しゅっせき しました。
この鉄道てつどう は10年ねん で4億おく 人にん 以上いじょう が利用りよう しました。台湾たいわん では、生活せいかつ や仕事しごと のためにとても大事だいじ な鉄道てつどう になっています。
「高齢こうれい 者しゃ 」は75歳さい 以上いじょう の人ひと だと考かんが えたほうがいい
今いま 、日本にっぽん では、65歳さい 以上いじょう の人ひと を「高齢こうれい 者しゃ 」と言い っています。医者いしゃ や大学だいがく の先生せんせい などのグループの日本老年学会にほんろうねんがっかい は、「高齢こうれい 者しゃ 」は75歳さい 以上いじょう だと考かんが えたほうがいいと国くに に言い いました。65歳さい 〜74歳さい でも、健康けんこう に生活せいかつ している人ひと が増ふ えたためです。
医者いしゃ の大内おおうち 尉義やすよし さんは「今いま 『高齢こうれい 者しゃ 』と言い われている人ひと は、20年ねん 前まえ の人ひと と比くら べると、体からだ が5歳さい 〜10歳さい ぐらい若わか いと考かんが えています」と言い っています。
日本老年学会にほんろうねんがっかい は、65歳さい 〜74歳さい の人ひと が健康けんこう な間あいだ は仕事しごと を続つづ けたり、ボランティアをしたりできるようにして、社会しゃかい を活発かっぱつ にすることが大切たいせつ だと言い っています。しかし、この人ひと たちが年金ねんきん をもらい始はじ める年齢ねんれい などを変か えるかどうかはよく話はな し合あ わなければならないと言い っています。
交通こうつう 事故じこ で亡な くなった人ひと が去年きょねん 4000人にん より少すく なくなる
警察庁けいさつちょう によると、去年きょねん 、日本にっぽん で交通こうつう 事故じこ で亡な くなった人ひと は3904人にん でした。4000人にん より少すく なくなったことは、1950年ねん から2015年ねん までの間あいだ 、ありませんでした。
交通こうつう 事故じこ で亡な くなった人ひと がいちばん多おお かったのは1970年ねん の1万まん 6765人にん でした。しかし、そのあと、自動車じどうしゃ に乗の るときは必かなら ずシートベルトをするように法律ほうりつ で決き まったり、酒さけ を飲の んで運転うんてん するなどの違反いはん を警察けいさつ が厳きび しくチェックしたりしています。このため、交通こうつう 事故じこ で亡な くなる人ひと が少すく なくなってきたと警察庁けいさつちょう は考かんが えています。
しかし、去年きょねん 、亡な くなった人ひと の中なか で65歳さい 以上いじょう の人ひと は約やく 55%で、今いま まででいちばん高たか い割合わりあい でした。警察庁けいさつちょう は、お年寄としよ りの事故じこ をなくすための対策たいさく をもっとしていくと言い っています。
ネパール 地震じしん で壊こわ れた寺てら などを直なお す工事こうじ に日本にっぽん が協力きょうりょく
ネパールでは2015年ねん 4月がつ 、マグニチュード7.8(M7.8)の大おお きな地震じしん がありました。この地震じしん で、首都しゅと のカトマンズにある世界遺産せかいいさん の王宮おうきゅう や寺てら など、歴史れきし がある大切たいせつ な建物たてもの がたくさん壊こわ れました。
ネパールの政府せいふ は、壊こわ れた寺てら などを直なお す工事こうじ を今年ことし から始はじ めます。この工事こうじ に日本にっぽん が協力きょうりょく することになりました。
歴史れきし がある建物たてもの などを直なお す専門家せんもんか が日本にっぽん からネパールに行い って、工事こうじ の計画けいかく のアドバイスをします。工事こうじ に必要ひつよう な技術ぎじゅつ なども教おし えます。ネパールには専門家せんもんか が少すく ないため、ネパールの人ひと も日本にっぽん に来き て技術ぎじゅつ を習なら います。
ネパールでは、歴史れきし がある建物たてもの がたくさん壊こわ れたあと、観光かんこう に来く る人ひと が少すく なくなっています。このため、日本にっぽん が協力きょうりょく することにたくさんの人ひと が期待きたい をしています。